![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=285x1024:format=jpg/path/sf0e88ec4524b6f6b/image/icb7b60e7381b6b6a/version/1448091943/image.jpg)
こんにちわ!
パーソナルトレーナーの後藤です。
さて今日はある日のクライアントの
メニューをご紹介します!
これを見たら、、、誰も来てくれない気もしますがwww
40代男性
少し?大きめの方です
目的はマラソン
最近は後半に弱く、一気にペースが
落ちてしまうことが課題
(体重が落ちれば早いのですが・・・)
現在は週1回60分のパーソナル(週5はランニングや水泳、レッスンなど)
■ムーブメントプレパレーション(w-upを兼ねた身体の状態を確認)
□ウィンドミル(体幹の安定と回旋への意識)
□ヒップフレクション(骨盤の前傾が残りやすいため刺激)
□ラテラルヒップフレクション(NEW種目:強度が高いため早めに挑戦)
スーパーセット(以下2種ずつ連続)
□オーバーヘッドワイドSQ(全身の連動を確認)
□バーピー(プライオメトリクス:スピード系)
□ブラジリアンSQ(スロー:臀筋に最強の刺激を)
□スプリットSQ(スピード:臀筋に溜まった乳酸に耐える)
□スタンディングニーアップ(体幹の固定と反応)
□レッグアップ(四頭筋から腸腰筋の強化)
□リアフットスプリットSQ(胸椎の回旋を追加しさらに臀筋を追い込む)
□スライドSQ(横の動きも入れて中臀への刺激)
□プル&プッシュ(後半になっても使える上半身は重要)
□ベントオーバーROW(オルタネイトで胸椎の回旋も入れながら)
□オーバーヘッドレッグレイズ(スロー:全力で腹直を使用)
□カールアップ(スピード:腹直上部 上で小さく)
□ツイスティングトランクカール(スロー:ニーレイズも同時に)
□スピード(下腹部まで抜けない意識)
□ピラーブリッジシングルニーアップ(最後まで体幹をキープ)
『Good Joooob!!!!!』
これで終了〜
吐き気がしますよね・・・
途中でクライアントからも「ばーか」と言われますがwww
それでも頑張ってやってくれますからね!
そりゃ〜「鬼軍曹」と呼ばれますよね。。。
もちろんこのメニューはなかなかの上級者向けです。
使うツールや重さで強度変換を。
目的、レベル、様々なスタイルに合わせて組み立てます。
(あくまでもこれは一例にすぎませんので)
一人では無理だ
自分にあったトレーニングがしたい
目的を達成したい
などなど、たくさんの方がトレーニングと出会い
生活の質(QOL)が向上すれば!と思います。
では次回をお楽しみに〜♪
コメントをお書きください
おにいさん (土曜日, 21 11月 2015 21:09)
私のじゃん!
メニューこんなもんでしたか????
もっとあったかと・・・・
まだまだですね
しかしホントに 「ば~か」 って 思いますよ
終わった時の 達成感は フルマラソン完走!!! くらいかな・・・。